MENU

学費の安いホライゾンジャパン、品川インター、カナディアンインターナショナルスクールのコスト比較

f:id:Masouta:20220203000617p:plain

 

インターナショナルスクールは学費が高いですが、都内や横浜でも比較的学費が抑えられるスクールもあります。今回はその中でも人気があるホライゾンジャパンインター、品川インター、カナディアンインターの3校の学費等の比較をします。

 

正式名称 HJIS:Horizon Japan International School (ホライゾンジャパンインターナショナルスクール)
SIS:Shinagawa International School in Tokyo (品川インターナショナルスクール)
CIS:Canadian International School Tokyo (カナディアンインターナショナルスクール)

 

さっそくですが
(費用は各学校のHPから引用しています)

f:id:Masouta:20220130013323p:plain

 

比較的安いとは言え、正直高いですね...
参考に私立の名門である早稲田も比較しました。

f:id:Masouta:20220130013411p:plain

 

私立と比べても高いです。毎年かかる学費が圧倒的に高いですね。
しかもこれが全てでは無く、何かイベント等があれば別途かかります。

 

次に日本の小学校に相当するG1~G5の総額を確認しました。
(オプションのバスは除いています)

f:id:Masouta:20220130012947p:plain

 

どうでしょう?
G1~G5の5年間で私立と比べて約500万円の差が出ます。

 

 

ちまみにアメリカ式と日本式で学年は下表のように異なります。

f:id:Masouta:20220119234111p:plain

 

学費が安いインターとは言え、G1~G5で学費はどこも一千万円を超えます。ですが、セントメリーズ、東京インター、西町インターと比べると高い方ではありません。下の記事を参考にして下さい。

 

また、セントメリーズインターナショナルスクールについての学校情報や受験対策は、下の記事で総まとめしています。参考にして下さい。

 

英語への意識、需要が年々高まっているのはご周知の通りです。義務業育においても現在では小学生から始まり、日本国内のインターナショナルスクールの数も増えていますが、この動きは世界的にあります。

 

ですが、英語を習得、勉強するのはインターでないと出来ないという訳ではないので、他の方法と比較検討して、それぞれのご家庭、子供に合った最適な道を見つけたいものですね。

私の子供もやっていますが、オンラインでの英会話学習も勉強になると思います。子供に合う合わないがあると思うので、色々なスクールの無料体験から始めてはどうでしょう。

それとオンライン英会話スクールは必ず2つ以上を試してみる事をおすすめします。スクールにより、また先生によりフィーリングが合う合わないとかもある為です。なお、我が家では6つのスクールを試し、バランスを考えて1つに絞らずに下リンクの2つのスクールに決めて、同時(一つを週に1~2回、もう一つも週に1~2回、合計で週に2~4回やっています)にやっています。

中学生や高校生から英会話をやるとなると、英語を話すという事についてどうしても「恥ずかしさ」が出てしまいますが、幼少期から始めていれば馴れてしまうので恥ずかしいという事は懸念にならないと思います。ぜひ試してみて下さい。

 

 

本日は下記3校の学費等のコスト比較の記事でした。

・ホライゾンジャパンインターナショナルスクール

・品川インターナショナルスクール

・カナディアンインターナショナルスクール

 

ではでは。

 


 

 

4~8歳向け おすすめ英語絵本「I talk like a river」

f:id:Masouta:20220125070455j:plain

 

 

 

I talk like a river.

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

皆さん、ご存知でしょうか?

 

 

 

「I talk like a river」という英語の絵本です。

 

 

 

頁数と文字数から考えると4~8歳向けかなぁという気がしますが、大人でも考えさせられる絵本です。

 

 

 

内容は… 言いたいですが、言うべきではないですよね。

 

 

 

絵はとても綺麗で、音(文)はも~っと綺麗です。美しい本ですね。

 

 

 

日本語版もあるのですが英語版をおすすめします。

大丈夫です。Youtubeで親切に読んでくれている方がいました。笑

 

 

下に貼った楽天の広告ではレビューが付いていませんが、英語圏のAmazonではレビュー数322で4.8ととても評価が高いです。

 

f:id:Masouta:20220125071728p:plain

 

 

小さな子供がいる方、ぜひYoutubeで聞かせてあげて下さい。

 

 

 

内容分からなくても。

 

 

 

日本語と違う言葉があること。

 

 

 

話せない子供がいること。(あっ… ネタばれしました)

 

 

 

自分の目の前が全てじゃないことに気付いて貰えるかもしれません。

 

 

 

下の広告は見なくて結構ですが、Youtubeは広告じゃないのでぜひ一度見てみて下さい。英語の勉強の為にこういう風にYoutubeで読み上げてくれる動画を探して、子供と一緒に勉強するのも良いかもしれませんね。

 

 

 

ではでは。

 

 

都内名門セントメリーズ、東京インター、西町インターナショナルスクールの学費等コスト比較

f:id:Masouta:20220203000617p:plain

 

都内にはいくつかのインターナショナルスクールがありますが、名門と名高いセントメリーズインター(セントメリーズ、センメリ)、東京インター、西町インターの3校は場所が近いこともあり、比較検討する方は多いと思います。

 

正式名称 ・SMIS:St. Mary's International School (セント・メリーズ・インターナショナル・スクール)
・TIS:Tokyo International School (東京インターナショナルスクール)
・NIS:Nishimachi International School (西町インターナショナルスクール) 

 

本日はその費用についてまとめました。
さっそくですが・・・
(費用は各学校のHPから引用しています)

f:id:Masouta:20220119230656p:plain

 

正直、高いと思います...
参考に私立の名門である早稲田も比較しました。

f:id:Masouta:20220119233308p:plain

 

私立と比べても高いです。毎年かかる学費が圧倒的に高いですね。
しかもこれが全てでは無く、何かイベント等があれば別途かかります。

 

次に日本の小学校に相当するG1~G5の総額を確認しました。
(オプションのバスは除いています)

f:id:Masouta:20220119233415p:plain

 

どうでしょう?
G1~G5の5年間で私立と比べて約一千万円の差が出ます。

 

 

ちまみにアメリカ式と日本式で学年は下表のように異なります。

f:id:Masouta:20220119234111p:plain

 

英語を学ばせる方法の一つとして、インターに通わせるというのはありますが、あくまでそれは多々ある方法の中の一つと思います。
それでもインターへ通わせるのであれば、やはり理由を目標を明確にしたいですね。

 

受験を控えている皆さん、頑張りましょう!

 

受験対策等、セントメリーズインターナショナルスクールについては下の記事で総まとめしています。参考にして下さい。

 

あと、私の子供もやっていますが、オンラインでの英会話学習も勉強になると思います。子供に合う合わないがあると思うので、色々なスクールの無料体験から始めてはどうでしょう。

それとオンライン英会話スクールは必ず2つ以上を試してみる事をおすすめします。スクールにより、また先生によりフィーリングが合う合わないとかもある為です。なお、我が家では6つのスクールを試し、バランスを考えて1つに絞らずに下リンクの2つのスクールに決めて、同時(一つを週に1~2回、もう一つも週に1~2回、合計で週に2~4回やっています)にやっています。

中学生や高校生から英会話をやるとなると、英語を話すという事についてどうしても「恥ずかしさ」が出てしまいますが、幼少期から始めていれば馴れてしまうので恥ずかしいという事は懸念にならないと思います。ぜひ試してみて下さい。

 

 

英語への意識、需要が年々高まっているのはご周知の通りです。義務業育においても現在では小学生から始まり、日本国内のインターナショナルスクールの数も増えていますが、この動きは世界的にあります。

 

ですが、英語を習得、勉強するのはインターでないと出来ないという訳ではないので、他の方法と比較検討して、それぞれのご家庭、子供に合った最適な道を見つけたいものですね。

 

下のリンクのように、他にも都内や横浜には学費の安いインターもありますので参考にして下さい。

他校との学費比較学費の安いホライゾンジャパン、品川インター、カナディアンインターナショナルスクールのコスト比較
横浜インター(YIS)、サンモールインター、ホライゾンジャパンインターの学費等コスト比較

 

 

以上となります。
本日は下記3校の学費等の比較記事でした。
・セントメリーズインターナショナルスクール
・東京インターナショナルスクール
・西町インターナショナルスクール

 

ではでは。


 

 

インターナショナルスクールに合格する近道

f:id:Masouta:20220118181058p:plain

現在、日本のインターナショナルスクールのG1に合格すべく、我々家族は受験真っ只中です。この記事はG1(小学生1年生)からインターへ通いたいと考えている方向けの記事です。


多くのインターは↓のようなステップで進んでいきます。
応募 >> 願書提出 >> 推薦書等提出 >> 面接 >> マップテスト >> グループスクリーニング

下のように別記事にしたセントメリーズもそうです。
コロナ禍という事もあり、対面での面接やグループスクリーニングがオンラインに変っていますが。


まだまだ途中ですが、一つ強く感じる事があります。
両親が日本国籍で、子供が生まれも育ちもずっと日本という場合、合格するハードルは非常に高いと容易に予想出来ます

 

学校としてはやはり生徒が全員日本人という訳にはいかないので、日本国籍と外国籍の生徒の割合を予め決めているそうです。そもそも限られた数しかないインター。さらに生徒数も少ないインター。日本国籍というだけで倍率も上がる。上記赤文字の状況の場合、とても狭き門と感じます。

その狭き門を通るには、下記2つが必須に感じます。
(もちろん2つが出来ても合格できるとは限りませんが。)

 

1.子供は幼稚園の頃からその第一希望のインターに通わせる。←キンダーからG1にそのまま上がる。これが一番の近道です。
  最低でも、そのインターじゃなくてもどこかのキンダーに通わせる。
  インターに通い始めてから英語を始めるなんて遅すぎます。
  実際キンダーから英語レベル等について、キンダーの先生からインターへ推薦書を書いて貰ったりもします。
  子供が英語環境でやってきたという”実績”が必要です。

 

2.親も英語がある程度話せる。
  入学後は勿論全てについて英語でコミュニケーションを取る必要があります。
  子供だけが英語を話せても親が話せないと学校活動についていけません。
  なので、親の英語力も見られます。

 

お子様をインターに通わせたいと考えているご両親の方。早目にキンダーへ。そしてご自身もお勉強を。

 

ちなみに内は既に子供はインターに通っていますが、+αとして週一か二でオンラインの英会話講義も受けています。

 

息子と楽しみながら算数

f:id:Masouta:20211214011305p:plain

つい先日、子供の自由な発想を止めないような算数の教育について記事にしました。


 

1+1=2なんて覚えない。指で数えるだけなんてさせない。こう考えており、試した内容を記事にします。子供の性格や興味で色々違ってくるとは思いますが、小さな子供がいる方への参考になればと。

 

まずは、水の量を測ってみました。
f:id:Masouta:20211214013518p:plain

結構楽しんでやってくれました!
デジタルメーターの表示が400mlになるようにしようと課題を与え、後は任せたのですが、メーターの表示を見ながら、水を少しずつ足したり、減らしたり、「あとちょっと~!」とか「入れ過ぎた~!」とかワイワイ楽しんでやっていました。
数を増やすには水を足さなきゃいけない、数を減らすには水を捨てなきゃ(引かなきゃ)いけないと体で感じて欲しかったのですが、分かってくれたかなぁ~…
でも楽しんでくれたし、引き続きこれは続けようと思います。
「今は397mlだから、あと3ml入れたら400mlになる!」とか言って貰えるように!

 

続いてやったのは、定番の積み木です。
f:id:Masouta:20211214014335p:plain

無限にアイデアが出る積み木だと思いますが、何をしたら楽しんでくれるか色々思考錯誤しました。橋を造る為に両端に積み木を同じ数だけ並べないとまっすぐな橋にならないとか。ドミノをやる為に、まずは全部くっつけるように並べてから、ストレート部分は2個取り除く(引く)、カーブ部分は1個取り除く等、やってみましたが、算数の勉強っぽくならずに、単なる”遊び”になっちゃいました…
積み木は悪い案だとは思えないのでもっと工夫が必要ですね。

 

さらに車好きなので、車のメーターです。
f:id:Masouta:20211214015803p:plain

数が増えればスピードが上がる、数が減ればスピードは下がる。メーター見ながらスピードを上げるにはどうしたらいいと思う?とか話かけていたのですが、自分自身が運転中なのであまり集中出来ず… これは私的には微妙でした...

こういった事を毎日少しずつ続けていこうと思います。

 

ではでは。

 

こどもちゃれんじ はじめてのワーク 2・3・4歳

楽天で購入

 

 

 

子供の思考回路を止めない幼児算数教育

f:id:Masouta:20211210210601p:plain

私の息子は今5歳。
1足す1は?と聞けば、”2”と答えられます。
指を使って合計10までなら足し算出来ます。
やり方を教えてしまったので…

 

でも、幼児の間はこれでは良くないと思っています。これでは自由な発想をもった幼児の思考が止まってしまう気がします。

算数(数学)は暗記科目では無いはずで、こんな暗記するやり方はつまらなく、おそらく算数から数学に変ったときに、公式を覚えていないと何も出来ないような状態になってしまうと思います。公式というものは本来誰でも導き出せる計算式であるが、時間短縮の為に覚えといた方が便利という解釈が正しいと私個人は考えています。

 

数の概念、1ってなに? 足し算の理解、足すってなに?について、より興味を持ってもらうように楽しみながら一緒に遊んで上げる必要があると思います。

 

その為に私自身も一から勉強しなおしています。
皆さんはこんなのを聞いた事ありますか?


”1+1=2”は証明できない。

”1+1=0”を証明できる。

”1=0”を証明できる。

 

数学者では無いので難しいことは解説出来ませんが、下記はイメージ出来ますよね。

 

パン1個とパン1個を足したら2個になる。
でも、スーパーで売ってる50円のパンと50円のパンは合計2個だと100円にならずに90円で売ってる。

 

3cm X 3cm X 6cmのブロックを2つ重ねたら6㎝。
でも、向きを変えて2個重ねたら9㎝にも12㎝にもなる。

 

1+1=2と便宜上定義しているだけで、1+1=2が自然の法則であると単純に覚えてしまうのは危険かもしれません。少なくとも子供の自由な発想を止めてしまうのではとも思います。

この記事の内容をそのまま5歳の子供に話ても理解されないでしょう。
こういった内容をどう上手く伝えるか。。。
難しいですね。

 

でも、このパンの話やブロックの話を”体の感覚”で感じてもらう事からスタートなのかと思います。

 

良い方法がありましたら是非ご教示下さい。
ではでは。

 

こどもちゃれんじ はじめてのワーク 2・3・4歳

楽天で購入

 

 

5歳の息子へ課す短期目標

f:id:Masouta:20211209215117p:plain

こんにちは。
忙しいを言い訳にして育児が雑になってしまっている私です。
ダメですね…
特に現在海外にいる我々家族は、日本語は家庭で教えないと学べないのに…

 

英語? 受験? それはそれで大切。
でも英語が話せなくても、受験に落ちても、生きていく必要があります。
生きていく為に5歳の息子に何を課すべきか考え、しっかり目標を持つことにしました。ちゃんと目標を達成する為にここに宣言したいと思います。宣言しないと私がダラけてしまうので…

 

今日から3ヵ月間で下記達成を目標にします。

 

・ひらがな46字を書けるようにする
 (読むことは既に出来ています)

 

・カタカタ46字を読めるようにする
 (つい先日カタカナの存在を伝えたばかり)

 

・文章の足し算・引き算を出来るようにする
 (例:5個のリンゴの内、2個食べたら残りはいくつ?等)

 

・10を超える足し算を出来るようにする
 (指を使って10までは出来ます)

 

・時計を読めるようにする
 (”時”までは読めるので、後は”分”です)

 

・何でも良いので自分で絵本を読む習慣を身に付かせる
 (たまに自分で絵本を読んでますが、たまにです。そしておそらく絵しか見てなく、字は読んでいません。)

 

既に皆さんの子供さんが5歳であればこのくらいの事は出来ているかもしれませんね。でも我が子は出来ていません。遅い事は悪い事だと思いませんが、これくらいはそろそろ出来ていないと後で苦労するはずなので、このタイミングで出来るようにさせないとと考えました。

 

これは私自身の目標です。頑張ります。

 

ちなみにうちでは月間のこどもチャレンジを定期購読しています。
海外にいても輸送してくれます。
正直全てをやりきるのは大変ですが、息子が気になった部分のみをピックアップしてやっています。

ではでは。

 


 

補足!

特に算数は暗記させないように気を付けます。
指を使った計算も早く卒業させないととも思っています。
1+1=2と覚えるなんてつまらないし、大切なのはそこじゃなくて数の概念をしっかり持ち、足し算ってどういう事なのか理解をさせる必要があります。そして算数って楽しい、足し算もっとしたいと思ってもらえるように、一緒に勉強したいと思います。

 

ではでは。

 

ドイツの教育、日本との違い

f:id:Masouta:20211208201926j:plain

ドイツで5年過ごし、今は東欧にいます。東欧にいる今も仕事ではほぼ毎日のように他の多くの欧州の同僚と仕事でやり取りしています。

ドイツに住んでいた期間が長かったこともあり、これまでも日本とドイツの違いを記事(下リンク)にしましたが、どちらも大人になった後についての違いです。



 

記事にしていない違いも実は多々あり、その中の一つとして”ドイツ人は新入社員でも結構仕事がバリバリ出来る、自分の考えをしっかり持っていてそれを言葉に出来る”です。

本日はどうしてそのような違いが大人になって出ているのか、そのルーツを探る上でもドイツの教育について、同僚から聞いた話も参考にしつづ、自分の考えを記事にします。


”失敗から学ぶ”を大切にしているので、日本のやり方をネガティブ、ドイツのやり方をポジティブとした文面の記事になりますが、日本を否定している訳ではありませんので悪しからず。

 

日本では先生の言うことは、基本的に全て正しく(少なくとも私が小学生の時、先生の話が間違っているかもしれないなんて想像していませんでした。)、従わなくてはなりません。友達を喧嘩をしたら「お互い仲良くね!」なんて言われて納得出来ない気持ちがあり、「でも、あの子が悪い…」なんて言っても無駄なんだと学びます。

でもドイツでは、ヒトラーの経験もあり、先生の言う事が全てでは無いと教えるようです。また、子供同士の喧嘩のシチュエーションでは生徒同士でじっくり議論させ、結論をお互いで出せるように導くそうです。仮に同じ結論が出なくて、その二人が完全に絶縁するような事があっても、仕方ないと考えるそうです。少なくとも主張出来る機会があり、議論をする事を学べますよね。

 

また、日本では「大人になってもやりたい事が見つからない」とか聞きませんか?私もそうです。やりたい事はいくつかありますが、本当にそれが一番か?とかそれやれているのか?と聞かれたら答えられません。でも仕方無い事なのかもしれません。だって小さい時からそうなるように教育を受けているので。
日本の学校では、協調性や苦手を克服、努力が正義みたいな事を教えられます。そして全教科満遍なく教えられ、全教科良い成績になる事が期待されています。授業以外にも、色々習い事もします。習字、そろばん、英会話、公文、水泳、サッカー等など。皆が出来る事は自分も出来なきゃならない。例え、やりたくなくても、他にやりたい事があっても、皆と同じ事をやらなきゃとなります。
精神的にも、時間的にも、何か好きな事をしたり考えたりする余裕ありましたか?好きな事を探す能力が育たない、好きな事に没頭する事が出来ない環境です。

ドイツはどうでしょう?ドイツでは無い、今私の息子が通っている東欧の幼稚園もそうですが、かなり自由です。例えば、先生が「皆、来て!」と招集かけても私の子供は行きません。他の子供が皆行ってもです。そして私はこう思います「おい!息子よ!先生が呼んでる。行け!急げ!」。でも、息子は好きなミニカーで一人で遊んでます。そして先生は私の息子が参加していないのを認識していてもお構いなしで他の子供達と進めていきます。でも、ドイツ(欧州)ではこれで良いと考えているようです。子供の自主性、子供のやりたい事を尊重しているので。やりたい事をやる事が幸せだと考えているので。
また、ドイツでは若干10歳で進路の選択をしなければなりません。専門的な仕事に就くための教育を受けるのか、大学等に進む為の教育を受けるのかです。若干10歳でです(ドイツ国内でも早過ぎる、結局親が進路を決める事になるという論調はあるようです)。なぜそんなに早く進路決めなければならないかと言えば、必要な学問、不要な学問を選別し、より専門的な事を学ぶ為です。日本のように全教科を万遍なくなんて効率が悪いと考えているでしょうし、もっと明確なプライオリティを持つようにしています。

これら環境や経験の違いから、ドイツ人は新入社員でも上手く働けるのかなと感じます。どうでしょうか。

 

少なとも、今後日本に戻る我が子には、日本の環境で足りない部分を家庭で補いたいなと感じています。

 

ではでは。

 

 

昔、動画で英語の勉強して挫折した人いますか?

f:id:Masouta:20211203004717p:plain

 

昔、英語の映画で英語の勉強したんだけど、続かなかったんだよね~… という人はいますか? ちなみに私がそうです。

 

なお、本記事の内容は広告になりますが、実際自分で使って、お勧めと感じた為、ご紹介させて頂きます。

 

英語上達の秘訣はコツコツ続けること。でも、毎日少しずつでも継続して学習するのはなかなか難しいものです。楽しみながら、気軽な気持ちで英語学習が続けられればよいですよね。映画やアニメを上手に利用できれば、集中して学習できそうです。

 

そう思って、過去にトライはしたけど。。。

 

さて本日紹介したいEEvideoの何が良いか。。。

 

 

学習サポート機能有り

アニメに限らず動画での英語学習は、コンテンツが学習用に作られたものではないため,レベルが高いもの,聞き取りづらいものがあったりとデメリットがあります。

それを補う為に英語の音声+英語字幕有りにしたりして学習するのも手です。字幕があれば耳で聞き取れなくとも目で何を言っているのかつていける時があると思います。

ですが、英語の字幕だけでは、知らない単語が一文で複数あった時には何を言っているのか、やっぱりついていけなくなってしまいますよね…

こちらでは、簡単な英単語はあえて日本語訳されておらず、少し難しい単語のみ日本語訳も付きます!難しい単語のみ付くというのがポイントで、日本語も全文訳されてしまうと情報過多で物語そのものに集中出来なくなりますが、こちらはそんな事が無く、結構いい感じだと思います。

再生速度の調整も出来ます。

 

f:id:Masouta:20211203003134p:plain

 

 

十分なコンテンツ数

日本の人気漫画である「進撃の巨人」等のアニメもありますが、英語圏のナマの映画やアニメ、ニュースも多々あります。

アメリカやイギリスのニュースやスピーチ・演説,フリーの映画やドキュメンタリー、世界各地のトラベルガイド、小説や動画を題材にしたアニメなどで学習できます。動画は1000本以上あ、,ジャンル別、レベル別に分けられています。 

f:id:Masouta:20211203003953p:plain



類似サービスとの比較

学習サポートの面では一歩進んでいると思います。

f:id:Masouta:20211203010550p:plain


どうでしょう?

皆さんも再度トライしてみて下さい!

 

ではでは。

 

親子で面接対策、思わぬ収穫!

f:id:Masouta:20211202013028j:plain

 

子供の小学校(インターナショナルスクール)受験に直面しており、ここ数日は一日30分程度ですが、子供と面接対策を家族でしています。

 

父(私)、嫁、子供(5歳)の3人が輪になり、それぞれがそれぞれに自由に質問をします。我々両親はもちろん面接で聞かれそうなことを子供へ質問として投げかけますが、子供は”単に知りたい事”を聞いてきます。

 

これがビックリ。結構核心に迫る質問が来ると言うか、普段自分で気づかないというか、子供の正直な疑問が聞き出せています。

 

受験するつもりがなくとも、遊びは無しで、言葉のみ、質問されたらどんな質問でも必ず真面目に答えるというルールでやると、普段は出来ない家族間でのコミュニケーションが出来ると思うのでお勧めです!

 

ぜひやってみて下さい!
でも、ふざけないで真面目にやった方がいいです!

 

子供からどんな質問があったかというと。。。

 

どうしてお父さんはそんなに物が多いの? 

 

どうしてお父さんはいつもいつもそんなに自分の事は自分でやれと言うの? 

 

どうしてお父さんはいつもい~っぱいそんなに仕事するの? 

 

どうしてお父さんはいつもいつもそんなに自分の事は自分でやれと言うの? 

 

僕とお父さんが外で遊んでいる時にお母さんは家で何しているの? 

 

どうしてお母さんはいつも怒っているの?

 

お母さん、今度の週末は僕と遊んでくれる? 

 

You can try it!!

 

ではでは。 

 

なんでもわかる小学校受験の本 首都圏版(2020年度) 有名小に合格するために [ 桐杏学園幼児教室 ]

楽天で購入