MENU

子供の思考回路を止めない幼児算数教育

f:id:Masouta:20211210210601p:plain

私の息子は今5歳。
1足す1は?と聞けば、”2”と答えられます。
指を使って合計10までなら足し算出来ます。
やり方を教えてしまったので…

 

でも、幼児の間はこれでは良くないと思っています。これでは自由な発想をもった幼児の思考が止まってしまう気がします。

算数(数学)は暗記科目では無いはずで、こんな暗記するやり方はつまらなく、おそらく算数から数学に変ったときに、公式を覚えていないと何も出来ないような状態になってしまうと思います。公式というものは本来誰でも導き出せる計算式であるが、時間短縮の為に覚えといた方が便利という解釈が正しいと私個人は考えています。

 

数の概念、1ってなに? 足し算の理解、足すってなに?について、より興味を持ってもらうように楽しみながら一緒に遊んで上げる必要があると思います。

 

その為に私自身も一から勉強しなおしています。
皆さんはこんなのを聞いた事ありますか?


”1+1=2”は証明できない。

”1+1=0”を証明できる。

”1=0”を証明できる。

 

数学者では無いので難しいことは解説出来ませんが、下記はイメージ出来ますよね。

 

パン1個とパン1個を足したら2個になる。
でも、スーパーで売ってる50円のパンと50円のパンは合計2個だと100円にならずに90円で売ってる。

 

3cm X 3cm X 6cmのブロックを2つ重ねたら6㎝。
でも、向きを変えて2個重ねたら9㎝にも12㎝にもなる。

 

1+1=2と便宜上定義しているだけで、1+1=2が自然の法則であると単純に覚えてしまうのは危険かもしれません。少なくとも子供の自由な発想を止めてしまうのではとも思います。

この記事の内容をそのまま5歳の子供に話ても理解されないでしょう。
こういった内容をどう上手く伝えるか。。。
難しいですね。

 

でも、このパンの話やブロックの話を”体の感覚”で感じてもらう事からスタートなのかと思います。

 

良い方法がありましたら是非ご教示下さい。
ではでは。

 

こどもちゃれんじ はじめてのワーク 2・3・4歳

楽天で購入